Sales, T. P., Guarino, N., Guizzardi, G., Mylopoulos, J.: Towards an ontology of competition. In 12th International Workshop on Value Modeling and Business Ontologies (VMBO). 9 pages, (2018).

https://vmbo2018.e3value.com/wp-content/uploads/sites/10/2018/02/VMBO_2018_paper_7.pdf

Introduction

Competitionって何?ってのを明らかにしたい.その性質とrelationships.
Competitionの議論は今までにもあるけれど,それらを包括するようなformal modelがない.
この原稿で扱いたいのは,competitionの動的な変化であるとか,competitorが別の人に対してactionしたらどうaffectするかみたいなことではない.GoogleはAmazonとcompeteしているかどうか,それはなぜかという問いに答えられるようなモデルを作ることがgoalである.

どんなcompetitionかを問わず,principles of competitionはuniversalである.
まず,もっと一般的なレベルのcompetitionから始める.businessだけではなくて.
conflicts of interest
同時には満たされない2以上の目的に特徴づけられるsituation
例:JohnさんとMaryさんが同じポジションをめぐってcompeteします.同時にはそれぞれの目的が達成されません.
会社が2人分ポジションを用意した場合は,competitionがなくなる.
participantはagentでなければならない.
意図性(intentionality)がagentには付随している.
ただし,物理的エージェントだけではなく,集団や社会エージェントも含む.
例: the iPhone competes with Google Pixel.という文はそのまま扱わない.
これそのものはcompetitionではない.
例: 8時間眠ると子供を作るという相反する目的が1人のagentの中にあるとき,それらはcompeteしていない.
Competitionは2人以上のagent間でそれらが持つgoalがconflictするような関係のコト.
そのconflictはagentらが気づいているかどうかは関係ない.
例: JohnさんとMaryさんの例では,それぞれが互いに応募しているかどうかを知っているかどうかに関わらず,competitionは発生している.
competitionに気づくことはどちらかというとrivalryにつよく関連づく.これを否定するものではない.

Collective Demand: relationship that involves at least two agents and a common resource.
extrinsic and descriptive relationship.
agentのresource
demandsのために維持されているので,descriptive.->ええと,some individual aspects of its relataっていうのが要件で,それが,agents'
resource demandsということ.
これは,collectiveQuantityとcompetitivenessという2種類のqualityで特徴づけられる.
前者は,individual demand for resourceの総量のこと.後者は,その総量とcommon resourceの利用可能性の比率.
↑が,resource demandが同時に満たされないときにCompetitionになる.
collective demandよりavailability of a resourceが少なくなると起こる.で,そうなると,resourceがscarseとなり,それを探すagentがcompetitorになる.
competitorの間に結ばれる関係は,competes-with, これは再帰的でない.一人の人を指さないということと思う.irreflexive.
左右対称.symmetric.推移しない.non-transitive.
自分と競う人はいないから,irreflexiveとする.
symmetricも同様で,一方が他方とcompeteしているであれば,逆方向も成り立つ.
同時に異なるresourceに対して,複数のcompetition relationshipsはあるかもしれないからnon-transitive?
複数関係が結ばれてしまうと,transitiveだったら,AさんがCさんとも喧嘩することになる.
例えば,FacebookはGoogleとオンラインの広告客に対して競っている.同時に,GoogleとSpotifyは音楽streaming客に対して競っている.でも,FacebookはSpotifyと競っていない.

competitorは誰か?
牛乳売っている会社とハイブランドファッション会社は顧客に対してcompeteしない.例え,両方の商品を買う顧客がいたとしても.
じゃあcompetitorをどうやって同定したらいいのか.
[13]によれば,同じ顧客のニーズを満たす製品とかサービスを提供しているなら,どんな2つの企業もcompeteしていると言える.
ある特定の顧客のニーズを満たすことを目指すことによって,顧客集団に対してvalue propositionを企業は作る.そうすることで,その企業はこのグループから顧客を獲得することができる.と直截的に仮定できる. value propositionを作る他の企業も顧客グループを欲しがる.それがconflict of interestを生む.それがcompetition.
ここで説明したのは,よく知られているmarket-level competitionというもので,以降で他の二種類の関係について説明する.indirect competitionとpotential competition.

3.1 Direct and Indirect Competition

Customer needはgoalと読み替えられる.goalは別のgoalを達成するためのmeansと読み替えられる.
Marketの階層は,それを定義するneedの階層から導かれる.
例:食べたいのかfast foodを食べたいのかhamburgerを食べたいのか.一番後ろなら,マクドナルドとバーガーキングだけがcompetitors.真ん中ならサブウェイもcompetitor.一番手前なら,冷凍ピザから高級すし店まで全てがcompetitor.
->このneedの階層は,goal-meanの関係には見えない.単純なspecializationとは呼べないのか?

同じlow-level goalを満たすような人たちは,direct competitor.
同じhigh-level goalを満たすような人たちは,indirect competitor.
needの階層を利用して,marketのsegmentを説明できるよ.

3.2 Potential Competition

詳しくは[13]かな?
conflict of interestが顕在化していないのだったら,その関係は何にグラウンドするのか?
その答えはcapability equivalenceです.
Capabilityはdispositional property of agent.詳しくは[2]
何か行動を起こすパワーを引き出す何か?
例:
Netflixは,世界中のたくさんのユーザにビデオをストリーミングするcapabilityを持っている.Amazonは,注文から一日で商品を運ぶロジスティクスcapabilityを持っている.
Netflix's capability of streaming videos to a large number of users worldwide
Amazon's logistics capability of delivering products one day after orders
Capability equivalence refers to a relation between capabilities of different agents that enable them to achieve similar enough outcomes.

Capability equivalenceってのは,似たような結果を達成することを可能にするような異なるエージェントのcapability間の関係を示す.
capability equivalenceがあるだけではpotential competitionは起こらない.
注目している企業がpotential competitorだと認められる要件は以下の通り
(i) singling out which of its capabilities are necessary for delivering its value proposition for a given market
与えられた市場に対して価値の差別化をできるものを提供するために必要なcapabilityを選び出すこと?
(ii) identifying which other firms have equivalent capabilities (i.e. which other firms could deliver similar value propositions) but that currently do not compete with them in the chosen market.
今はまだ競いあっていないけれど,他の企業がcapability equivalenceを持っていることが同定されること.つまり同じような価値の差別化できるものを提供できるということ.
postential competitionはextrinsic descriptive relationshipである.

enterprise and business modeling contributionsの中でcompetitionとかcompetitorが論じられているものと比較します.
c3value: is an extension of e3value
competition, customer and capabilityを分析するためのもの.
direct and indirect competition を表現する.
e3forces model: another extension
Porterさんのfive-forces frameworkを使う[15]
ビジネスバリューモデルにどんな環境的なファクターがあるかを記述する
3つのforcesはこの原稿で言っていたのと同じ意味でのcompetitive relationship.ライバル関係的なののと,threat of substitution? threat of new entrants
->この原稿で言っていたのよりはspecificな気がする.
最初の2つはdirect, indirectのことを言っている.3番目は,potential competitionである.
e3forcesは同じ関係について論じているのだけれど,何故それらの関係が維持されて,どのように認定されるのかの説明が十分ではない.ただ,Porterさんのアイデアにのっかっているだけ.
Enterprise Ontology[17]->Usholdさんの方
competitors: "a role of a vendor in a relationship with another vendor whereby one offers one or more products for sale that could limit the sales of one or more products of the other vendor"
この定義だと,binary direct competitionしか表せていない.

5 Final Remarks

next direction
multi-markert competitionに拡張する.
一つの市場で競いあうことはまれであるから.
asymmetric competitionとcompetitor relevanceを説明する上で必要である.
もっと現実的なシナリオ.a mix of competition and cooperation
だから,cooperationも分析対象である.
究極的には,前に構築したvalue proposition ontology[16]とcompetition ontology をくっつけること.competitive analysis of value propositionsを実現するフレームワークを作るため.

2018.07.25

@inproceedings{DBLP:conf/vmbo/SalesGGM18,
  author    = {Tiago Prince Sales and
               Nicola Guarino and
               Giancarlo Guizzardi and
               John Mylopoulos},
  editor    = {Jaap Gordijn and
               Erik Proper},
  title     = {Towards an Ontology of Competition},
  booktitle = {Proceedings of the 12th International Workshop on Value Modeling and
               Business Ontologies, {VMBO} 2018, Amsterdam, The Netherlands, February
               26th - 27th, 2018},
  series    = {{CEUR} Workshop Proceedings},
  volume    = {2239},
  pages     = {64--73},
  publisher = {CEUR-WS.org},
  year      = {2018},
  url       = {http://ceur-ws.org/Vol-2239/article\_6.pdf},
  timestamp = {Wed, 12 Feb 2020 16:44:27 +0100},
  biburl    = {https://dblp.org/rec/conf/vmbo/SalesGGM18.bib},
  bibsource = {dblp computer science bibliography, https://dblp.org}
}

index pageへ戻る